小学4年生 国語 文章問題8 【解説付き】無料プリント問題
小学4年生 国語 文章問題8
小学4年生の国語 文章問題8では、身近な体験をもとにした文章を通じて、自然や社会の大切さを考える力を育てます。今回の教材では、森の仕組みや落ち葉の役割、倒木から新しい命が生まれる流れなどを描きながら、「自然を守るとはどういうことか」を問いかけています。ただ読むだけでなく、本文の中にある比喩表現を理解したり、出来事を順番に整理したりすることで、読解力と論理的思考力が同時に身につきます。また、「森を守る=持ち帰らない+新しく育てる」というメッセージは、子どもたちの生活にも応用できる考え方です。自然や社会のつながりを学びながら、ことばの力を深められる構成になっています。
ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。
▼ダウンロードはこちらから

小学4年生 国語 文章問題8 解説・回答
上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。
(1)選択肢問題
正答
しっとり、ぽとん
解説
本文に「土と葉のしったりした匂いがした」「葉から落ちた水滴がぽとん」と書かれています。これが音・手ざわりを表す言葉です。
間違えやすいポイント
- 「てかてか」や「ざーっと」は本文には出てこないので選ばないこと。

「音や感触を表すことば=オノマトペ」を探そう。
(2)選択肢問題
正答
③ 落ち葉=スポンジ
解説
落ち葉はスポンジのように水をためて、少しずつ土へしみこませます。その様子を分かりやすく表すために「スポンジ」とたとえています。
間違えやすいポイント
- ①や②は本文に書かれていません。たとえは本文にあるものを選びましょう。

比喩は「本文に出てきた言葉」をしっかり確認!
(3)選択肢問題
正答
② 電池が切れた。〈だから〉時計が止まった。
解説
「だから」は、前の事が原因で次の結果が起こるときに使います。本文の「落ち葉は水をためる。だから川の水がにごりにくい」も原因と結果の関係です。
間違えやすいポイント
- ①はただの順番で、「原因・結果」ではありません。③も条件や状況の説明なので違います。

「だから=原因と結果をつなぐ」と覚えておこう。
(4)記述問題
正答
虫やきのこが分解し土になり、新しい芽を育てる場だから
解説
倒木はただの古い木ではなく、「虫やきのこが分解して土になる」「そこから新しい芽が出る」と書かれていました。その役割を「ベッド」にたとえているのです。
間違えやすいポイント
- ただ「寝る場所だから」と考えると本文とずれます。

ベッドは命を休ませて次につなげる場所という意味だよ。
(5)書き抜き問題
正答
① ゴミを持ち帰る
② どんぐりの苗を植える
解説
本文では「持ち帰らないことも森を守る仕事」とあり、ゴミを持ち帰ったこと、また苗を植えて森を育てる活動をしたことが書かれています。
間違えやすいポイント
- 苔を持ち帰ろうとした場面は「してはいけないこと」です。答えには入りません。

「今あるものをこわさない+次の世代へ育てていく」 という2つの気持ちが大切、ということだね。
(6)並び替え問題
正答
② → ④ → ① → ③
解説
本文の流れは「入口で落ち葉の働きを聞く → 間伐の話 → 倒木の観察 → 苗を植える・ゴミを拾う」と続きます。時間の順で追えば迷いません。
間違えやすいポイント
- 苗を植える場面を早い位置に入れてしまうミスが多いです。実際は最後です。

並び替え問題は「本文を頭の中で映画みたいに再現」するといいよ。
(7)選択肢問題
正答
② 森のいのちは多くの生き物としくみのつながりで保たれ、人の手入れやマナーも大切である。
解説
本文全体のテーマは「森の命のつながり」と「人の関わり方」。森だけに任せるのではなく、人がマナーを守ったり手入れをすることも大切だと書かれています。
間違えやすいポイント
- ①「人は入らない方がよい」は極端で違います。③「川の水は工場で作られる」も本文と関係ありません。

森は自然と人の協力で守られてるよ。
まとめ:この国語の文章問題で身につく力
小学4年生の国語 文章問題8は、家庭学習において読解力を養う最適な教材です。本プリントでは、森の観察や環境保護をテーマにしており、自然の大切さを学びながら国語力を伸ばせる内容になっています。保護者の方はお子さまと一緒に「なぜ森を守ることが大切なのか」を話し合うことで、単なる問題演習にとどまらず、思考力・表現力を高める機会にできます。また、本文に出てくる「比喩表現」や「要点の整理」を意識して復習することで、中学以降の読解問題にもつながる力が養われます。家庭学習の時間に国語の文章問題を取り入れることで、自然や社会を考える視点を持ちながら、学力と心の成長を両立させることができます。
「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」
「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」
もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。
下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。
まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。
▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません