小学5年生 算数 割合と百分率(10) 【解説付き】無料プリント問題
小学5年生 算数 割合と百分率(10)
小学5年生の算数「割合・百分率」の応用問題を収録した無料プリントです。75%や60%など一部の数値から全体を求める逆算問題、定価と割引・割増しの関係を扱う計算、合格者数や生徒数から全体を推測する問題など、中学受験にも直結する出題形式をバランスよく取り入れています。すべての設問には「正答→解説→間違えやすいポイント→一言ポイント」がついており、ただ答えを出すだけでなく、計算の手順や基準の考え方を理解できるよう工夫されています。特に「一部が分かるときは÷割合で全体を出す」という逆算の考え方を繰り返し練習でき、算数の苦手克服に効果的です。家庭学習やテスト対策に最適で、無料でダウンロード・印刷可能。割合の理解を深め、応用力を育てる実践的な学習プリントです。
▼ダウンロードはこちらから


小学5年生 算数 割合と百分率(10) 解説・回答
上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。
(1)計算
正答
160
解説
- 75%=0.75
- もと=120 ÷ 0.75=160
間違えやすいポイント
- 120×0.75としてさらに小さくしてしまう。

この問題は簡単だね。
(2)計算
正答
4500円
解説
80%=0.8
定価=3,600 ÷ 0.8=4,500円
間違えやすいポイント
- 3,600×0.8としてしまう。

「割引後」→ 割って定価を出す!
(3)計算
正答
150
解説
- 60%=0.6
- もと=90 ÷ 0.6=150
間違えやすいポイント
- 90×0.6=54と逆に小さくする。

部分から全体を求めるときは、割合で割るだよ。
(4)計算
正答
5000円
解説
- 120%=1.2
- 定価=6,000 ÷ 1.2=5,000円
間違えやすいポイント
- 120%を0.12と誤って小さすぎる答えになる。

100%超のときは「1.○○」で割るんだよ。
(5)計算
正答
400
解説
- 35%=0.35
- もと=140 ÷ 0.35=400
間違えやすいポイント
- 140×0.35として49と答える。

部分から全体を求めるときは、割合で割るだよ。
(6)計算
正答
80人
解説
- 60%=0.6
- 全体=48 ÷ 0.6=80
間違えやすいポイント
- 48×0.6=28.8とする誤り。

合格者」÷割合=受験者!
(7)計算
正答
4000円
解説
85%=0.85
定価=3,400 ÷ 0.85=4,000円
間違えやすいポイント
- 3,400×0.85として2,890円とする。

「部分から全体を求めるときは、割合で割るよ。
小学5年生 算数 割合と百分率(10) 保護者向け活用法
逆算の考え方を丁寧に
一部の数が与えられているとき、子どもは掛け算で求めようとしがちです。割り算で全体を出す手順を一緒に確認してください。
生活に置き換えて練習
「クラスの60%が30人なら全員は?」など、身近な事例で話すと理解がスムーズになります。
典型的なミスを共有
割るべきところを掛けてしまう間違いが多いので、解説の「間違えやすいポイント」を一緒に確認すると効果的です。
「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」
「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」
もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。
下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。
まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。
▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません