小学3年生 算数 文章問題(かけ数1) 【解説付き】無料プリント問題
小学3年生 算数 文章問題(かけ数1)
小学3年生向け「文章問題(かけ算1)」は同じ数がいくつ分を“かけ算”で解く力を育てる練習プリントです。ダース・パック・束などまとまりの単位や、お金・本数・個数といった身近な数量で、1あたり×いくつ分の考え方を定着させます。各設問に正答→やさしい解説→つまずき対策→一言ポイント付きになっているので家庭学習に最適です。
ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。
でも、正直言って

「毎日プリントを探すのめんどくさい…」
「今日は何を勉強させよう…」
って思いますよね。
そんなお悩みを抱える保護者の方は少なくありません。
\でもZ会なら必要な教材が毎月届くから安心!/
1、プリントを探す手間ゼロで保護者の方も時間にゆとりができる!
2、勉強スケジュール管理もおまかせ!
3、良問で学習習慣がつき、成績アップに直結!
これらのお悩みを解決するなら、今すぐチェック!
▼【無料資料請求】でまずは確認してみるといいですよ😃

▼ダウンロードはこちらから
小学3年生 算数 文章問題(かけ数1) 解説・回答
上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。
(1)計算
正答
36本
解説
1箱に12本が3箱あるので、12が3回=12×3。足し算でやるなら12+12+12でもOK。
間違えやすいポイント
- 12+3としてしまう/単位「本」を忘れる。

「同じ数がいくつ分=かけ算」と覚えよう!
(2)計算
正答
48本
解説
まず、前提知識として1ダースは12本と覚えましょう。
よって、4ダースは12が4回だから12×4。
間違えやすいポイント
- 12+4にする/「ダース」を知らない。

「ダースは12」と覚える!
(3)計算
正答
30こ
解説
1人に6こを5人に配る=6が5回。
間違えやすいポイント
- 6+5=11とする。
- 「5人で6こ合計」と誤解。

「1人分×人数」だよ。
(4)計算
正答
21さつ
解説
1週間7さつを3週間続けるから、7✖︎3回。
間違えやすいポイント
- 7+3=10にする。
- 「週」の数え方を見落とす。

「1週間ぶん×週のかず」だよ。
(5)計算
正答
120円
解説
1本15円を8本。だから式は15 × 8。
間違えやすいポイント
- 15+8=23円にする/円の単位抜け。

問題文をしっかり読もうね。
(6)計算
正答
70こ
解説
1パック10こが7パック。だから式は10 × 7。
間違えやすいポイント
- 10+7=17としてしまう。

「10のかたまり×個数」だよ。
(7)計算
正答
36本
解説
1束に9本、それが4束。だから式は9 × 4。
間違えやすいポイント
- 9+4=13としてしまう。
- 「束=グループ」を忘れる。

「1束あたり×束の数」だね!
小学3年生 算数 文章問題(かけ算1) 保護者向け活用法
最初に「同じ数がいくつ分=かけ算」を口頭確認し、(5)を例に分けて計算を親子で1問だけ実演。その後はお子さまが自力で解き、解答ごとに式の意味を説明させると理解が深まります。誤答は消さず、原因を「足し算にしてしまった/単位忘れ/“1あたり”を見落とし」など赤メモ。翌日に同タイプを1問リトライ。実物(卵パック、クレヨン箱、キャンディー)でグループ=1あたりを体感させるのも効果抜群。学習は1日10分×3日程度でOK。できた工夫を具体的にほめ、意欲を高めましょう。
「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」
「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」
もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。
下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。
まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。
▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません