小学2年生 国語 文章問題14 【解説付き】無料プリント問題
小学2年生 国語 文章問題14
このプリント、小学2年生向けの国語の文章問題14のお話は、アリの体のつくり(あたま・むね・おなか)と、くらしのひみつを教えてくれます。アリはむねに六本のあしがあり、においのすじでなかまに道を教えます。巣の中にはたまごの部屋やえさの部屋があり、とてもきちんとくらしています。はたらきアリは外でえさをさがし、みんなで力を合わせて大きなパンくずも動かせます。学ぶポイントは、①本文にそのまま書いてある言葉を見つけること、②「ある/ない」などの言い方に気をつけること、③理由は本文にもどってさがすこと、の3つです。
ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。
でも、正直言って

「毎日プリントを探すのめんどくさい…」
「今日は何を勉強させよう…」
って思いますよね。
そんなお悩みを抱える保護者の方は少なくありません。
\でもZ会なら必要な教材が毎月届くから安心!/
1、プリントを探す手間ゼロで保護者の方も時間にゆとりができる!
2、勉強スケジュール管理もおまかせ!
3、良問で学習習慣がつき、成績アップに直結!
これらのお悩みを解決するなら、今すぐチェック!
▼【無料資料請求】でまずは確認してみるといいですよ😃

▼ダウンロードはこちらから
\短い時間でサクッとできる!/
▼ 語彙力は大丈夫?読解力の基礎となる語彙力は「語彙力まとめページ」で徹底演習できます。
小学2年生 国語 文章問題14 解説・回答
上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。
(1)選択問題
正答
③あたま・むね・おなか
解説
本文に「あたま・むね・おなかの三つ」とはっきり書いてあります。
間違えやすいポイント
「あし」「かお」は“部分の名前”だけど、三つに分かれる区分ではない。

本文にそのままある言い方を探して写そう。
(2)記述問題
正答
におい
解説
本文に「地めんににおいをつけながら歩きます。」とある。
間違えやすいポイント
「あと」「すじ」など言い換えを入れてしまう。

指定が「本文のことば」なら同じ語でね。
(3)記述問題
正答
解答例)みんなで力を合わせてがんばるから
解説
「何びきも あつまって がんばれば、大きなパンくずでも うごかせます。」が根拠。
間違えやすいポイント
「力がつよいから」だけだと本文根拠が弱い。

だれが・どうしてを本文の文で確かめて書こう。
(4)正誤問題
正答
右から、◯、❌、◯
解説
◯ 「むねに六本のあしがついていて…」と本文にあり。
✖️ 「たまごをそだてるへや」や「えさをためるへや」があると書いてある。
◯ 「はたらきアリは、外へ出て えさをさがし…」と一致。
間違えやすいポイント
Bの「ない」にだまされやすい。

本文をしっかり読もう。
「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」
「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」
もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。
下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。
まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。
▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません