小学3年生 国語 文章問題13 【解説付き】無料プリント問題

小学3年生 国語 文章問題13

このプリントは、小学3年生向けの国語の文章問題13として、「思いやり」=相手の気もちを考えて行動することを伝えています。たとえば、しずんだ顔の友だちに「どうしたの?」と声をかける、ならび方をまちがえた人には小さな声でおしえてあげる、重いかばんを持つ人を手つだう、電車では席をゆずるなど、ことばと行どうを同じ方向にそろえると気もちが伝わりやすい、という内容です。また、親切にしてもらったら「ありがとう」と言うことも思いやり。こうした毎日の小さな思いやりが、学校や町をやさしい場所にしていくんだよ、というお話です。

ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。

でも、正直言って

「毎日プリントを探すのめんどくさい…」
「今日は何を勉強させよう…」

って思いますよね。

そんなお悩みを抱える保護者の方は少なくありません。

\でもZ会なら必要な教材が毎月届くから安心!/

1、プリントを探す手間ゼロで保護者の方も時間にゆとりができる!
2、勉強スケジュール管理もおまかせ!
3、良問で学習習慣がつき、成績アップに直結!

これらのお悩みを解決するなら、今すぐチェック!

無料資料請求でまずは確認してみるといいですよ😃

▼ダウンロードはこちらから

小3国語 文章問題13
小3国語 文章問題13

\これは良問!読解力が凄くアップします/

  

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

小学3年 文章読解 (毎日のドリル) [ 学研プラス ]
価格:748円(税込、送料無料) (2025/9/25時点)


▼ 語彙力は大丈夫?読解力の基礎となる語彙力は「語彙力まとめページ」で徹底演習できます。

小学3年生 国語 文章問題13 解説・回答

上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。

(1)選択問題

正答

③ 朝のこうていで友だちがしずんだ顔をしていたとき

解説

本文「たとえば、朝のこうていで友だちがしずんだ顔をしていた。そのとき…」と直前に説明。本文に「朝になると ゆっくり ひらきます」とあります。

間違えやすいポイント

②「たくさんの人と出会うとき」と読みちがえる。

もりん
もりん

「そのとき」は前の文をしっかり見る!

(2)記述問題

正答

心にとどく/いたむ

解説

本文「言い方ひとつで、心にとどく言葉にも、いたむ言葉にもなるからだ」。

間違えやすいポイント

「やさしい言葉」と自分で言いかえてしまう。

もりん
もりん

そのままの言葉を二つそろえて書こう。

(3)記述問題

正答

ことばとどうを同じ方向にそろえると思いがつたわりやすい

解説

本文の後半部分をそのまま使用。

間違えやすいポイント

「言われた人の心はあたたかくなる」と表記を変えてしまう。

もりん
もりん

句読点まで見て「写す」練習をしよう。

(4)選択問題

正答

③ 電車で足の不自由な人を見ても、先に自分がすわる。

解説

本文は「席をゆずることができる」と書いており、③は正反対の行動。

間違えやすいポイント

①②は本文の例に出ているので正しい。

もりん
もりん

「合わないもの」を問われているときは逆を見つけようね。

「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」

「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」

もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。

下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。

まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。

▼こちらも合わせて読みたい!