小学6年生 算数 文章問題(比1) 【解説付き】無料プリント問題

小学6年生 算数 文章問題(比1)

この「小学6年生 算数 文章問題(比1)」は比の基本(内分・外分の考え方)を、生活に身近な題材で練習する入門プリントです。
合計量からの内訳、比の配分、縮尺の読み取りなど、6年で必須の「比の活用」を1枚で体系的に確認できます。全問に「解説・つまずきやすいポイント・ひとことメモ」付き。

ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。

でも、正直言って

「毎日プリントを探すのめんどくさい…」
「今日は何を勉強させよう…」

って思いますよね。

そんなお悩みを抱える保護者の方は少なくありません。

\でもZ会なら必要な教材が毎月届くから安心!/

1、プリントを探す手間ゼロで保護者の方も時間にゆとりができる!
2、勉強スケジュール管理もおまかせ!
3、良問で学習習慣がつき、成績アップに直結!

これらのお悩みを解決するなら、今すぐチェック!

無料資料請求でまずは確認してみるといいですよ😃

▼ダウンロードはこちらから

小6算数 文章問題(比1)
小6算数 文章問題(比1)

小学6年生 算数 文章問題(比1) 解説・回答

上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。

(1)計算

正答

男子 135 人/女子 90 人

解説

比 3:2 の合計は 5。
1あたり= 225 ÷ 5 = 45
男子= 3×45= 135、女子= 2×45= 90

間違えやすいポイント

合計人数をそのまま3や2で割ってしまう

もりん
もりん

「合計を比の合計で割る→かける」

(2)計算

正答

60m L

解説

赤:白=1:4。赤15 mL は1あたり=15なので、白= 4×15= 60 mL。

間違えやすいポイント

単位を書き忘れる。

もりん
もりん

「1のとき15 → 4のとき60」

(3)計算

正答

りんご 40 個/みかん 24 個

解説

5:3 の合計は 8。
1あたり= 64 ÷ 8 = 8
りんご= 5×8= 40、みかん= 3×8= 24

間違えやすいポイント

64 を 5 や 3 で直接割る

もりん
もりん

まず8等分しよう!

(4)計算

正答

砂糖 450 g/塩 50 g

解説

9:1 の合計は 10。
1あたり= 500 ÷ 10 = 50 g
砂糖= 9×50= 450 g、塩= 1×50= 50 g

間違えやすいポイント

うっかり計算間違え。

もりん
もりん

「500 を 10 で割って配分」しよう。

(5)計算

正答

3km

解説

縮尺 1:50,000 なので、実際= 6 cm × 50,000 = 300,000 cm
300,000 cm = 3,000 m = 3 km

間違えやすいポイント

cm→km の換算(1 km=100,000 cm)を間違える/「3,000 m」をそのまま答える。

もりん
もりん

換算を忘れずにね。

(6)計算

正答

60本

解説

A:B=7:5。

A が 84 本 → 7 あたり=84 だから 1あたり= 84 ÷ 7 = 12。
B= 5×12 = 60 本。

間違えやすいポイント

84 を 5/7 倍でなく 7/5 倍にしてしまう

もりん
もりん

A で 1あたりを出す→B にかける、だよ。

▼こちらも合わせて読みたい!