【中学受験の国語】 同訓異字語(さめる・うむ) 無料プリント問題

【中学受験の国語】 同訓異字語(さめる・うむ)

この「中学受験国語・同訓異字語(さめる・うむ)」のプリントは、中学受験でよく出題される同訓異字語「さめる」「うむ」を練習します。同じ読みでも、使う漢字によって意味や使い方がまったく異なる言葉を、文脈の中で正しく判断する力を身につけます。

「さめる」には、覚める(ねむり・意識が戻る)と冷める(熱・感情がうすれる)の2つの使い分けがあります。
また「うむ」には、生む(結果・考え・命などを生じる)と産む(子どもや卵などを出産する)の2つがあり、どちらも中学入試の文法・語彙問題で頻出です。

文章を読みながら「どんな意味で使われているか」を考えることで、漢字の意味理解・語彙力・文脈読解力をいっしょに伸ばすことができます。

ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。

▼ダウンロードはこちらから

中学受験国語 同訓異字語(さめる・うむ)
中学受験国語 同訓異字語(さめる・うむ)

▼ 語彙力は大丈夫?読解力の基礎となる語彙力は「語彙力まとめページ」で徹底演習できます。

▼こちらも合わせて読みたい!