小学2年生 算数 4けたの数 無料プリント問題
小学2年生 算数 4けたの数
小学2年生の算数「分数」の単元では、1000より大きい数(4けたの数)について学習します。
まず、1000という数がどのようにできているか(100が10こで1000)を理解し、それをもとに、1001から9999までの数の読み方や書き方を練習します。
また、位(くらい)のしくみにも注目し、「千のくらい」「百のくらい」「十のくらい」「一のくらい」といった4つの位のはたらきを学びます。
たとえば、2483という数は、「千のくらいが2」「百のくらいが4」「十のくらいが8」「一のくらいが3」であることを理解し、数字の大きさのしくみに気づくことが大切です。
さらに、4けたの数を順に並べたり、くらべたりする活動を通して、数の大小関係や数直線上での位置を考える力も育てます。
これにより、数の世界が1000より大きく広がっていることを実感し、算数への興味や関心をさらに高めることが目的です。
▼ダウンロードはこちらから


▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません