小学4年生 算数 分数のたし算 無料プリント問題
小学4年生 算数 分数のたし算
小学4年生の算数「分数のたし算」では、まず分母が同じ分数どうしのたし算から学びます。同じ大きさに分けたうちのいくつ分かを足し合わせる感覚を身につけます。分母はそのままにして、分子だけを足すことを理解することが第一歩です。
次に、答えが1を超える場合(仮分数になる場合)や、帯分数に直す場面なども学習していきます。また、生活の中での場面(ケーキの切れた数、テープの長さなど)を通じて、「いくつ分」や「どれくらいの大きさか」という量の感覚を育てます。分数のたし算は、今後の分数のひき算や異なる分母の計算に進むための土台となるため、基本を丁寧に押さえることが重要です。
この単元では、「同じ分母のときは分子を足す」というルールを定着させ、分数の仕組みをしっかりと理解することが目標となります。
▼ダウンロードはこちらから

▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません