【小学生の漢字】小1〜小6までのプリント総まとめ|無料ダウンロード,小学1年生の国語 標準プリント

Thumbnail of post image 019

小学1年生 国語 漢字1

小学1年生の国語における「漢字」の単元では、日常生活でよく使う基本的な漢字を学びます。最初は「山」「川」「日」「月」「木」など、身の回りにある自然

小学2年生の算数 標準プリント

小2算数 1000までの数
小学2年生 算数 1000までの数

小学2年生の算数における「1000までの数」の単元では、「1000までの数の読み方・書き方・数の大小・並び方・数直線での表し方」などについて学びます。1年生で学んだ「100までの数」をもとに、数のまと ...

小学3年生の算数 標準プリント

小3算数 分数のたしざん1
小学3年生 算数 分数

小学3年生の算数「分数」は、分数の基本的な理解と、同じ分母同士の分数を正しく足し算する力を育てるための学習プリントです。まずは「1/2」や「1/4」といった基本的な分数の意味や、図や絵を使って「いくつ分か」を視覚 ...

【小学生】算数の文章問題プリント総まとめ|無料ダウンロード,小学2年生の算数 標準プリント

小2算数 文章問題2

小学2年生 算数 文章問題2

小学2年生の算数「文章問題2」では、身近な生活の場面を通して、たし算・ひき算・かけ算の基本的な考え方を学びます。おかしを買ったおつり、カードの

小学3年生の理科 標準プリント

小3理科 磁石

小学3年生 理科 磁石

小学3年生の理科「磁石」の単元では、磁石がもっている不思議な力「磁力」について学びます。まずは磁石が鉄などの特定のものを引きつける性質を観察し、どの

【小学生】算数の文章問題プリント総まとめ|無料ダウンロード,小学2年生の算数 標準プリント

小2算数 文章問題1

小学2年生 算数 文章問題1

小学2年生の算数における「文章問題1」の学習では、日常生活の中で起こりそうなできごとをもとに、たし算・ひき算・かけ算などの計算をどのように使う

小学3年生の理科 標準プリント

小3理科 ものの重さ

小学3年生 理科 ものの重さ

小学3年生の理科「ものの重さ」の単元では、身のまわりのいろいろな物の重さについて、観察や実験を通して学習します。

例えば、木ででき

小学2年生の算数 標準プリント

小2算数 かさ

小学2年生 算数 かさ

小学2年生の算数「かさ」の単元では、水やジュースなどの「かさ(容積)」をはかる力を育てます。はじめに、「どちらがたくさん入っているか」といった見た目による比較を通して、かさの量の違いに気づかせます。その後、1L( ...

小学3年生の理科 標準プリント

小3理科 電気の通り道

小学3年生 理科 電気の通り道

小学3年生の理科「電気の通り道」では、電気が通る仕組みや回路のつながり方について学びます。乾電池と豆電球、導線を使って、自分で回路を作りなが

小学3年生の理科 標準プリント

小3理科 音のせいしつ

小学3年生 理科 音のせいしつ

小学3年生の理科「音のせいしつ」では、音はものがふるえることで生まれることを学びます。太鼓をたたいたり、定規をはじいたりすると音が出るのは、