小学2年生 国語 文章問題19 【解説付き】無料プリント問題

小学2年生 国語 文章問題19

このプリントは、小学2年生向けの国語の文章問題19として、空の「くも」と「雨」のしくみをやさしく学ぶ文章問題です。小さな水や氷のつぶが集まって雲になり、重くなると雨になって地上に落ち、また海へもどっていく“水のめぐり”を、本文→設問でたどります。

ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。

でも、正直言って

「毎日プリントを探すのめんどくさい…」
「今日は何を勉強させよう…」

って思いますよね。

そんなお悩みを抱える保護者の方は少なくありません。

\でもZ会なら必要な教材が毎月届くから安心!/

1、プリントを探す手間ゼロで保護者の方も時間にゆとりができる!
2、勉強スケジュール管理もおまかせ!
3、良問で学習習慣がつき、成績アップに直結!

これらのお悩みを解決するなら、今すぐチェック!

無料資料請求でまずは確認してみるといいですよ😃

▼ダウンロードはこちらから

小2国語 文章問題19
小2国語 文章問題19

\短い時間でサクッとできる!/

▼ 語彙力は大丈夫?読解力の基礎となる語彙力は「語彙力まとめページ」で徹底演習できます。

小学2年生 国語 文章問題19 解説・回答

上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。

(1)選択問題

正答

③ 小さな水や氷のつぶ。

解説

本文「空にうかぶ雲は…小さな水のつぶや氷(こおり)のつぶがたくさんあつまってできています。」そのままの内容です。

間違えやすいポイント

②ひかり/①花のかふんと勘ちがい。見た目はふわふわでも“材料”は水・氷のつぶ。

もりん
もりん

「~でできている」を聞かれたら、材料ことばを本文から探そう!

(2)記述問題

正答

① 大きく重たく
② 地上

解説

本文「…大きく重たく なると、空にうかんでいられなくなり、地上 におちてきます。」のそのまま。

間違えやすいポイント

「大きく重たく」を「大きくて重く」など言いかえてしまう。

②を「地面」と書いてしまう(本文は地上)。

もりん
もりん

抜き出しは表記まで同じに!

(3)並び替え問題

正答

② → ④ → ③ → ①

解説

本文は「あたためられて じょう気 → 冷えて 水のつぶ(雲) → 大きく重くなって 雨 → 土・川・海へ」の流れ。

間違えやすいポイント

③(雨)と①(海へ戻る)の前後を逆にする。

②(じょう気)と④(雲)を入れかえる

もりん
もりん

大きな流れで並べてみよう。

「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」

「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」

もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。

下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。

まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。

▼こちらも合わせて読みたい!