小学2年生 国語 文章問題6 無料プリント問題
小学2年生 国語 文章問題6
小学2年生の国語「文章問題6」のこの文章問題は、友だちとの約束を守ることの大切さを伝えているプリントになります。人との約束は、互いの信頼をつくる土台となるものであり、たとえ他に魅力的な誘いがあっても、先に交わした約束を優先することが大事だという考えが描かれています。約束を守ることによって、相手に安心感やうれしさを与え、友情をより深めることができることも示されています。また、迷ったときに正しい行動を選ぶ判断力や、自分の言葉や行動に責任を持つ姿勢の重要性も学べる内容です。この作品は、子どもたちが日常生活の中での人間関係や信頼の築き方について考えるきっかけとなります。
ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。
▼ダウンロードはこちらから

小学2年生 国語 文章問題6 解説・回答
上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。
(1)接続詞選択問題
正答
② ところが
解説
「お昼近くになると、タロウが誘ってきた」という場面は、午前中にワクワクしていた流れに対して状況が変わる場面です。逆接を表す「ところが」が適切です。
間違いやすいポイント
- ①「さらに」や③「そして」などの順接の接続語は、場面の変化や予想外の展開を表すときには不自然になります。

接続語は「前後の関係が同じ方向なのか、逆の方向なのか」を考えて選びましょう。
(2)選択問題
正答
② 新しいゲームであそびたかったから
解説
- 本文では、タロウが「新しいゲームを買った」と誘い、ゆうとは「ゲームはおもしろそうで、少し心がゆれた」と描かれています。このため迷った理由は②が正解です。
間違いやすいポイント
- ①「ケンタのことがきらいだから」は本文に書かれていません。③「公園が遠かったから」も本文では理由として出てきません。

心情や理由を問う問題では、「迷った」や「心がゆれた」といった心情描写の直前・直後に答えのヒントがあることが多いです。
(3)書き抜き問題
正答
ちゃんと来てくれてありがとう!
解説
- 公園で待っていたケンタが、ゆうとに言った言葉は本文中にそのまま書かれています。抜き出し問題では正確に同じ言葉を使う必要があります。
間違いやすいポイント
- 「ありがとう」だけでは不十分です。文中の会話文を正確に書き写しましょう。

会話文の抜き出しでは「!」や「?」などの記号も含めて書くことが大切です。
(4)記述問題
正答
解答例)約束を守ると信らいが生まれる
解説
- 物語では、ゆうとが友達との約束を優先し、その結果信頼関係が深まったことが描かれています。テーマは「約束を守ることの大切さ」です。
間違いやすいポイント
- 「サッカーをすることが楽しい」など、内容の一部分だけに偏った答えはテーマとして不十分です。

最後の場面で登場人物が得た気持ちや考えを読み取ると、学べることが見えてきます。
国語の文章問題 保護者向け活用法
この文章問題は、小学2年生が「約束の大切さ」や「信頼関係の築き方」を学べる内容のプリントです。本文を通して、お子さまは「その場の楽しそうな誘惑よりも、人との約束を優先する大切さ」を自然に理解できます。家庭学習では、まず本文を声に出して読むことで、場面の移り変わりや登場人物の気持ちを感じ取る練習ができます。その後、「なぜ迷ったのか」「なぜその接続語なのか」など理由を言葉で説明させると、読解力と論理的思考力が同時に鍛えられます。また、日常生活で小さな約束を親子で作り、守る練習を繰り返すことで、責任感や信頼感を育むことが可能です。このように、本プリントは国語の文章問題としてだけでなく、社会性や生活習慣の形成にも役立つ家庭学習ツールとして活用できます。
▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません