小学3年生 理科 音のせいしつ 無料プリント問題

2025年8月1日小学3年生の理科 標準プリント

小学3年生 理科 音のせいしつ

小学3年生の理科「音のせいしつ」では、音はものがふるえることで生まれることを学びます。太鼓をたたいたり、定規をはじいたりすると音が出るのは、ものがふるえているからです。また、音は空気や水、物の中を通って伝わることや、ふるえが止まると音も消えることに気づきます。実験を通して、「音はどうやって伝わるのか」「高い音・低い音はどう違うのか」などを観察し、自分の言葉で説明する力を育てます。身のまわりの音に注目し、音のしくみや変化を楽しく学ぶことが目的です。

▼ダウンロードはこちらから

小3理科 音のせいしつ
小3理科 音のせいしつ

▼こちらも合わせて読みたい!