小学3年生 理科 磁石 無料プリント問題

小学3年生の理科 標準プリント

小学3年生 理科 磁石

小学3年生の理科「磁石」の単元では、磁石がもっている不思議な力「磁力」について学びます。まずは磁石が鉄などの特定のものを引きつける性質を観察し、どのようなものに磁石がくっつくか、くっつかないかを調べるところから始まります。さらに、磁石の「N極」と「S極」、同じ極どうしではしりぞけ合い、ちがう極どうしでは引き合うという性質についても実験を通して理解していきます。

また、磁石の形(棒磁石、U字磁石、丸磁石など)や強さのちがい、磁力がはたらく範囲(磁界)なども調べながら、見た目ではわからない磁石の性質を科学的にとらえる力を養います。日常生活の中でも多く使われている磁石のしくみを知ることで、身近な道具への理解も深まります。

この単元では、実際に磁石を動かしたり、くっつけたりしながら、楽しみながら探究心を伸ばせる内容になっています。自分で予想を立てて調べ、結果を比べて考察する力を身につけることも目標のひとつです。

▼ダウンロードはこちらから

小3理科 磁石
小3理科 磁石

▼こちらも合わせて読みたい!