小学4年生 国語 文章問題11 【解説付き】無料プリント問題

小学4年生 国語 文章問題11

この「小学4年生向けの国語の文章問題11」は、スマホ夜ふかしで不調だった小4のけんたが、おばあちゃんの干した布団に出会い、安心して眠る体験を通して「人の思いが生むあたたかさ」に気づく物語です。登場人物の会話や心情の変化を読み取り、原因と結果、主題理解を育てる読解教材になります。

ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。

▼ダウンロードはこちらから

小4国語 文章問題11
小4国語 文章問題11

▼ 語彙力は大丈夫?読解力の基礎となる語彙力は「語彙力まとめページ」で徹底演習できます。

小学4年生 国語 文章問題11 解説・回答

上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。

(1)記述問題

正答

解答例: スマホで動画を見て夜ふかししていたから。

解説

けんたは「寝る前にスマホで動画を見る」習慣があり、それが原因で眠れず、朝起きられないと書かれています。生活リズムのくずれを表しており、本文冒頭の描写と結びつけるのがポイントです。

間違えやすいポイント

「布団が気持ちよかったから眠れなかった」と思うのは逆です。布団に入ってからは眠れたので×。
原因は“スマホで夜ふかし”の部分にあります。

もりん
もりん

「なぜ?」と聞かれたら、まず“原因”をさがそう。

(2)選択問題

正答

② 外で干されたあたたかい感じ。

解説

「お日さまのにおい」とは、実際に“におい”がするというよりも、外で干されたときの温かさや清潔な感じを表しています。洗いたての香りや湿ったにおいではなく、太陽の光をたっぷり吸った“あたたかい布団”のようすです。

間違えやすいポイント

①「石けんのような香り」もよく出てくる表現ですが、本文では“干した”ことが関係しているので×です。
③や④のように冷たい・湿った印象も本文とは反対のイメージです。

もりん
もりん

「におい=感覚」だけでなく、「どんなようす(雰囲気)」を表しているかに注目しよう。

(3)記述問題

正答

解答例)あたたかくて、安心した気持ちになった。

解説

本文の「ふんわりしたあたたかさ」「心地よく感じた」「胸のあたりがじんわり温かくなった」などの表現から、
心も体もあたたかく、安心した気持ちが伝わります。

間違えやすいポイント

「眠くなった」だけでは気持ちの説明としては不十分。
“気持ち”の変化(安心・やすらぎ)を答えるのがポイントです。

もりん
もりん

気持ちを問う問題では、文の「ようす」や「変化」に注目しよう。

(4)並び替え問題

正答

③ → ① → ④ → ②

解説

順に整理すると、
1️⃣ おばあちゃんが泊まりにくる(③)
2️⃣ おばあちゃんの布団に入って眠くなる(①)
3️⃣ 夢の中で空の上の布団を見る(④)
4️⃣ 朝、すっきり目がさめる(②)
となります。

間違えやすいポイント

夢の場面(④)は夜のあとに来るので、①のあとに置くのが正解です。

もりん
もりん

「時間の流れ」を頭の中で物語として思い浮かべると分かりやすい!

(5)正誤問題

正答

(◯)けんたは「夢の中でも寝てたみたい」と言った。
(◯)おばあちゃんは「それが本当の眠りさ」と言った。
(×)おばあちゃんは「もっと動画を見ていいよ」と言った。

解説

本文中の会話に忠実に。おばあちゃんは“眠りの大切さ”を教える立場です。
「もっと動画を見ていいよ」は本文にはなく、内容的にも逆の意味になります。

間違えやすいポイント

三つのうち、一つだけが“本文にないセリフ”です。文中の会話をそのまま思い出すのがコツです。

もりん
もりん

人物の「言葉づかい」と「考え方」をくらべてみよう。

(6)選択問題

正答

② あたたかさとは、物ではなく人の思いや手のぬくもりから生まれることを感じた。

解説

最後の場面で、けんたは「ふと気づく。布団の中にはお日さまの光と人の手のあたたかさが入っている」と書かれています。つまり、単なる“ふかふか”ではなく、人の思いや行動(干す・たたむ)から生まれる温もりを感じた、という気づきです。

間違えやすいポイント

①「夜ふかししても大丈夫」は教訓が逆。
③「ていねいに使えば眠れる」も部分的。
④「まねすればうまくいく」は教訓の方向がずれています。

もりん
もりん

「この話でけんたがどう変わったか」を思い出すと、自然に正解が見えてくるよ。

「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」

「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」

もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。

下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。

まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。

▼こちらも合わせて読みたい!