小学4年生 算数 文章問題9 【解説付き】無料プリント問題

2025年8月24日

小学4年生 算数 文章問題9

小学4年生 文章問題9」は、小学4年生で学ぶ算数の文章問題を集めた練習プリントです。棒の長さやひもの計算、運動の日にちを考える問題、数の並びを読み取る問題など、子どもたちが日常生活と結びつけながら考えられるよう工夫しています。さらに、ノートとえんぴつの代金を求める「つるかめ算」、長方形を正方形でしきつめる問題、周の長さから縦や横を求める問題など、発展的な内容も盛り込みました。単純な計算だけでなく「文章を読み取り→式を立てる→答えを導く」という流れを体験することで、算数的思考力が育ちます。解説では間違えやすいポイントや一言アドバイスも示しているので、間違い直しや理解の定着に役立ちます。家庭学習の記録を残せる学習日欄もあるため、毎日の学習習慣づくりにも活用できます。

▼ダウンロードはこちらから

小4算数 文章問題9
小4算数 文章問題9

小学4年生 算数 文章問題9 解説・回答

上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。

(1)計算

正答

10本

解説

  • 棒は1本2.1m×9本=18.9m。
  • そのうち工作で11.9m使ったので、残りは18.9-11.9=7.0m。
  • 70cm=0.7mで割ると、7.0÷0.7=10本。

間違えやすいポイント

  • cmとmをそろえずに計算してしまう。
  • 割り算の順序を逆にして「0.7÷7」としてしまう。
もりん
もりん

単位をそろえてから割り算しよう!

(2)計算

正答

0.7m

解説

  • 3/8mと5/8mをつなぐと、
  •  3/8+5/8=8/8=1m
  • そのあと0.3m切り落とすので、
  •  1.0-0.3=0.7m

間違えやすいポイント

  • 分母が同じなのに足し算で分母も足して「8/16」としてしまう。
  • 1mから0.3mを引くとき、引き算を忘れて1mのまま答えてしまう。
もりん
もりん

分母が同じ分数は分子だけ足すんだよ。

(3)計算

正答

12日後

解説

  • Aさんは4日ごとに運動 ⇒ 4,8,12,16 … 日。
  • Bさんは6日ごとに運動 ⇒ 6,12,18 … 日。
  • 2人の予定を並べて比べると、最初に同じになるのは12日後

間違えやすいポイント

  • 「4+6=10」と足してしまう。
  • 12日以降も確認せず、最初の一致を見逃す。
もりん
もりん

倍数を順に書き出して、最初にそろう日を見つけよう。

(4)計算

正答

37

解説

  • 数列は「4から始まり、3ずつ増える」。
  • 12番目=初項4+(12-1)×3。
  • 4+33=37。

間違えやすいポイント

  • 12をそのままかけて4+12×3=40とする。
  • 項数の数え方で「-1」を忘れる。
もりん
もりん

「初項+(項数-1)×きまりの数」だよ。

(5)計算

正答

15冊

解説

この問題はつるかめ算になります。

  • まず全部ノートだとすると
  •  86円×21点=1806円
  • 実際は 1572円 なので、
  •  1806-1572=234円 だけ安くなっている。
  • ノート→えんぴつに1本置きかえると、1点あたりの差は
  •  86-47=39円 安くなる。
  • 置きかえた本数=234÷39=6本(えんぴつ)。
  • よってノート=21-6=15冊

間違えやすいポイント

  • 1806と1572の引き算の向きを逆にしてしまう。
  • 差額を39円ではなく「86+47」などで割ってしまう。
もりん
もりん

つるかめ算は特殊算とも言われてるよ。

(6)計算

正答

12個

解説

  • 横の長さは9m。そこに3個の正方形が並んでいるので、1辺の長さは
  •  9÷3=3m
  • 縦の長さは12m。1辺3mの正方形が縦にいくつ入るかを調べると、
  •  12÷3=4個
  • したがって、横3個×縦4個=12個の正方形が並ぶ。

間違えやすいポイント

  • 横を12m、縦を9mと取り違えて計算する。
  • 面積で割ろうとして「12×9÷3」としてしまう。
もりん
もりん

まず1辺の大きさを求めてから「横の個数×縦の個数」で合計数を出そう。

(7)計算

正答

12cm

解説

  • 周の長さ56=(たて+よこ)×2。
  • よこ=たて+4。
  • (たて+たて+4)×2=56。
  • (2たて+4)×2=56。
  • 2たて+4=28 → 2たて=24 → たて=12。

間違えやすいポイント

  • 「よこ=たて+4」を「たて-4」と勘ちがい。
  • 周の式で×2を忘れる。
もりん
もりん

「周=(たて+よこ)×2」をまず思い出そう!

小学4年生 算数 文章問題9 保護者向け活用法

本プリントは 「小学生 算数 文章問題」「家庭学習 無料ドリル」 を探している保護者の方に最適です。お子さまが解いた後は丸付けをするだけでなく、「正答」「詳しい解説」「間違えやすいポイント」を一緒に確認し、なぜ間違えたのかを話し合うと理解が深まります。特に「つるかめ算」や「数の並び」などは考え方を共有することで思考力が養われます。印刷してファイルすれば、オリジナルの 算数プリント集 として繰り返し使え、テスト前の総復習にも便利です。毎日の家庭学習習慣をつけたい方におすすめの無料学習教材として活用してください。

「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」

「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」

もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。

下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。

まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。

▼こちらも合わせて読みたい!