小学5年生 算数 割合と歩合(5) 【解説付き】無料プリント問題
小学5年生 算数 割合と歩合(5)
小学5年生の算数「割合・歩合」を実践的に学べる無料プリントです。食塩水や砂糖水の濃度を求める問題、クラブ活動やクラス分けを歩合で表す問題、円グラフの中心角を計算する問題、さらに「一部がわかっているときに全体を逆算する」設問まで幅広く収録しています。すべての問題には「正答→解説→間違えやすいポイント→一言ポイント」を付けており、単なる暗記ではなく「なぜそう計算するのか」を理解しながら取り組めます。特に「分・厘を%に直す」「基準の1に割合を足す/引く」「一部÷割合=全体」という算数の基本ルールを繰り返し練習できる構成になっています。家庭学習や中学受験準備にも最適で、無料でダウンロード・印刷可能。身近な題材で算数の考え方を楽しく定着させる実用的な学習プリントです。
▼ダウンロードはこちらから


小学5年生 算数 割合と歩合(5) 解説・回答
上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。
(1)計算
正答
5g
解説
- 2分5厘=2.5%=0.025
- 200×0.025=5g
間違えやすいポイント
- 2分5厘を「25%」と誤解する。

変換してから計算しようね
(2)計算
正答
150g
解説
3割=30%=0.3
500×0.3=150g
間違えやすいポイント
- 3割を3%と間違えて 15g としてしまう。

1割=10%=0.1を忘れないように!
(3)計算
正答
2人
解説
- 5分=5%=0.05
- 40×0.05=2人
間違えやすいポイント
- しっかり問題文を読むこと。

割と分を間違えないように。
(4)計算
正答
108°
解説
- 3割=30%=0.3
- 円の中心角=360×0.3=108°
間違えやすいポイント
- 360÷0.3 と割ってしまう。

円グラフ=360×割合だよ。
(5)計算
正答
6000円
解説
- 3割=30%=0.3
- 全体=1,800÷0.3=6,000円
間違えやすいポイント
- 1,800×0.3=540円としてしまう。

「一部÷割合=全体」!
(6)計算
正答
600
解説
- 5分5厘=5.5%=0.055
- 全体=33÷0.055=600
間違えやすいポイント
- 5分5厘を55%として割ってしまう。55%は5割5分。

厘=0.1%を忘れずに!
(7)計算
正答
4000円
解説
8割5分=85%=0.85
定価=3,400÷0.85=4,000円
間違えやすいポイント
- 3,400×0.85=2,890円としてしまう。

慌てず計算しようね。
小学5年生 算数 割合と歩合(5) 保護者向け活用法
生活に結びつけて説明
ジュースや料理の材料に置き換えて考えると、子どもがイメージしやすくなります。
分・厘の理解をサポート
「1分=1%」「1厘=0.1%」を繰り返し確認すると混乱を防げます。
逆算を一緒に練習
「△が〇割だったら全体は?」という設問はつまずきやすいので、一緒に式を立てながら確認しましょう。
「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」
「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」
もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。
下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。
まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。
▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません