小学5年生 算数 割合と百分率(6) 【解説付き】無料プリント問題

小学5年生 算数 割合と百分率(6)

小学5年生の算数で学ぶ「割合・百分率」の問題プリントです。出席率や合格率、アンケートの集計、ポイントの利用や参加率など、生活や学校で実際に目にする場面を題材にした設問を集めています。すべての問題には「正答→解説→間違えやすいポイント→一言ポイント」をつけており、ただ答えを出すだけでなく、%を小数に直して計算する手順や考え方をしっかり理解できる構成になっています。例えば「200人のうち130人は何%か」「80匹の中の20匹は全体の何%か」など、割合を逆に求める問題も収録し、理解の幅を広げられます。家庭学習や中学受験準備にも活用でき、無料でダウンロード・印刷可能。身近なテーマで学ぶことで、算数の実用性を感じながら楽しく学習を進められます。

▼ダウンロードはこちらから

小5算数 割合 百分率(6)
小5算数 割合 百分率(6)
小5割合バナー

小学5年生 算数 割合と百分率(6) 解説・回答

上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。

(1)計算

正答

1350円

解説

  • 2%=0.02
  • 7,500×0.02=150(ポイント=150円相当)
  • 1,500−150=1,350円

間違えやすいポイント

  • 7,500に0.2をかけてしまい、ポイントを10倍にするミス。
もりん
もりん

2%は0.02、ポイントはそのまま円に!

(2)計算

正答

28人

解説

80%=0.8
35×0.8=28人

間違えやすいポイント

  • 35×8/100の途中で計算ミス。
もりん
もりん

出席率は「全体×小数」。0.8で一発!

(3)計算

正答

21人

解説

  • 70%=0.7
  • 30×0.7=21人

間違えやすいポイント

  • 30×7=210と0を付けすぎる。
もりん
もりん

7割=10人中7人。30人なら21人だよ。

(4)計算

正答

54人

解説

  • A+B=40%+15%=55%
  • C=100%−55%=45%
  • 45%=0.45
  • 120×0.45=54人

間違えやすいポイント

  • 45%を0.45にせず45のまま掛ける。
もりん
もりん

「残り%」→小数に直してから掛け算だよ。

(5)計算

正答

65%

解説

  • 割合=130÷200=0.65
  • 0.65=65%

間違えやすいポイント

  • 200÷130としてしまう逆算ミス。
もりん
もりん

「一部÷全体」だよ。

(6)計算

正答

25%

解説

  • 割合=20÷80=0.25
  • 0.25=25%

間違えやすいポイント

  • 80÷20で4(400%)にしてしまう。
もりん
もりん

必ず「一部÷全体」=0.25→25%!

(7)計算

正答

340人

解説

68%=0.68
500×0.68=340人

間違えやすいポイント

  • 68%を0.680や6.8と誤記。
もりん
もりん

慌てず解こうね。

小学5年生 算数 割合と百分率(6) 保護者向け活用法

生活に結びつけて説明
 「出席率」や「合格率」など、子どもが身近に体験できる話題と重ねてあげると理解が深まります。

%を小数に直す習慣を意識
 65%=0.65といった変換を繰り返すことで、計算スピードと正確性が高まります。

ミスから学ぶ指導
 「一部÷全体」を逆にしてしまうなどの典型的なミスを一緒に確認し、正しい考え方に導いてあげましょう。

短時間での活用
 1問ごとに「解説と一言ポイント」を親子で確認すれば、10分程度でも効果的な学習が可能です。

「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」

「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」

もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。

下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。

まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。

▼こちらも合わせて読みたい!