小学5年生 算数 角度1 【解説付き】無料プリント問題
小学5年生 算数 角度1
この「小学5年生 算数 角度1」のプリントは、図から角度を読み取り、基本のきまりで計算して求める練習です。
直線の180°、1まわりの360°、向かい合う角(対頂角)の等しさ、隣り合う角(一直線上)の関係などを使います。後半はア・イの2つの角を順に求める問題で、筋道立てて解く力を伸ばします。
ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。
▼ダウンロードはこちらから
\まだまだある!他の図形問題はこちら/

小学5年生 算数 角度1 解説・回答
上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。
(1)計算
正答
80°
解説
三角形の内角の角度の和は180°。よって180-40−60=80°です。
間違えやすいポイント
180+40など、たし算にしてしまう。

三角形の内角の和は180°だよ。
(2)計算
正答
30°
解説
この三角形は2辺が等しいので二等辺三角形。片方の底角が75°なのでもう片方も75°。よってアは180°ー150°=30°。
間違えやすいポイント
二等辺三角形に気づかない。

2つの辺が等しいことに気づこう!
(3)計算
正答
120°
解説
三角形の内角と外角の関係より、アは80°+40°=120°
間違えやすいポイント
たし算間違え。

計算に気をつけて!
(4)計算
正答
ア=115°、イ=65°
解説
頂角が50°の二等辺三角形なので、底角はそれぞれ等しい。よって65°ずつなので、アは180−65=115°。イは対頂角なので同じく65°。
間違えやすいポイント
アを間違えて65°と答えてしまう。

しっかり図を見よう!
▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません