小学5年生 算数 角度3(正五角形) 【解説付き】無料プリント問題
小学5年生 算数 角度3(正五角形)
この「小学5年生 算数 角度3(正五角形)」のプリントは、正五角形の角度を通して、図形のきまりを深く理解する練習です。正五角形の内角・外角の関係を学び、2つの正五角形を組み合わせたときの角度(ア・イ)も求めます。
ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。
▼ダウンロードはこちらから
\まだまだある!他の図形問題はこちら/

小学5年生 算数 角度3(正五角形) 解説・回答
上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。
① 計算
正答
ア=72°、イ=54°
解説
まずアの角度は、360➗5=72°
正五角形なので内角の和は540°。よって540➗5=108°。イの角度は108➗2=54°。
間違えやすいポイント
正五角形の性質を理解していない。

正五角形の性質を復習しておこう。
② 計算
正答
ア=108°、イ=36°
解説

上の図で赤枠の三角形に注目すると、イの角度を求めるには180°からCとDの2角を引けばいい。
Cの角度は直線ABの180°ー108°=72°とわかる。Dも同じように72°とわかるので、イの角度は180ー(72+72)=36°。
次にアの角度は、360°から正五角形の1つの角度=108°を左と右の2つ分、イの角度の36°を引けばいいので、解答は360ー(108+108+36)=108°。
間違えやすいポイント
たし算と引き算間違い。

計算間違いに気をつけて。
▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません