小学6年生 国語 文章問題1 【解説付き】無料プリント問題

小学6年生 国語 文章問題1

このプリントでは、小学6年生向けの国語の文章問題として、見える境界(段差・フェンス)と見えない境界(温度・光・音)に気づき、点在する緑を「点→線→面」につなぐ発想を学びます。本文の根拠にもとづき、並べ替え・接続詞・助詞・正誤・記録の選択を通して、結論と理由を筋道立てて書く力を育成。各設問に正答・やさしい解説・まちがえやすいポイント・一言コツ付きで、家庭学習でも安心。A4印刷対応、無料ダウンロード。短時間学習で「なぜそう言える?」を鍛え、理科・社会の環境学習ともつながる内容です。週末のフィールド観察と組み合わせて、街と生き物を見る目を広げましょう。

ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。

でも、正直言って

「毎日プリントを探すのめんどくさい…」
「今日は何を勉強させよう…」

って思いますよね。

そんなお悩みを抱える保護者の方は少なくありません。

\でもZ会なら必要な教材が毎月届くから安心!/

1、プリントを探す手間ゼロで保護者の方も時間にゆとりができる!
2、勉強スケジュール管理もおまかせ!
3、良問で学習習慣がつき、成績アップに直結!

これらのお悩みを解決するなら、今すぐチェック!

無料資料請求でまずは確認してみるといいですよ😃

▼ダウンロードはこちらから

小6国語 文章問題1
小6国語 文章問題1

▼ 語彙力は大丈夫?読解力の基礎となる語彙力は「語彙力まとめページ」で徹底演習できます。

小学6年生 国語 文章問題1 解説・回答

上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。

(1)記述問題

正答

〔そのため〕 〔つまり〕

解説

道が切り分けられる→その結果「境界になる」なので「そのため」。まとめとして「つまり私たちの設備が原因にもなる」。

間違えやすいポイント

  • 「たとえば」を入れる。ここは例ではなく結論。
もりん
もりん

「結果=そのため/まとめ=つまり」。

(2)選択問題

正答

① を ② に ③ に

解説

「不要なものを消す」「真下だけに向ける」「場所に限定する」が自然な言い方。

間違えやすいポイント

  • ③を「へ」にする。正しくは「に限定する」。
もりん
もりん

「消す=を/向ける=に/限定する=に」だよ。

(3)正誤問題

正答

×・○・○

解説

アスファルトは夏に高温で危険(×)。食草がなければチョウは増えにくい(○)。点在が線・面でつながると移動しやすい(○)。

間違えやすいポイント

  • 一つ目を○にしてしまう。本文は「高温で危険」。
もりん
もりん

「高温×/食草○/つながる○」。

(4)正誤問題

正答

① ② ④ ⑤

解説

本文に「場所・時間・天気・周囲の環境を記録」「昆虫だけでなく背景も入れた写真」とある。友達の人数は根拠なし。

間違えやすいポイント

  • ③を入れる。人数は観察条件ではない。
もりん
もりん

「いつ・天気・環境・写真の背景」。

(5)並び替え問題

正答

③ → ② → ① → ④

解説

まず「点を線・面に」(③)、次に「残し刈り」(②)、その後「夜の照明の見直し」(①)、最後に「農薬の量・時期をしぼる」(④)の順で提示されている。

間違えやすいポイント

  • 「照明」を先にしてしまう。本文の順を追う。
もりん
もりん

「つなぐ→残す→光→農薬」と覚える。

(6)記述問題

正答

解答例)都市の見える・見えない境界を見直し、小さな道を増やして昆虫と共に生きる必要がある。

解説

文章は「見える・見えない境界」をやわらげて「点を線・面」にし、照明や農薬も工夫して、街を昆虫が動ける場所にすることを主張している。

間違えやすいポイント

  • 昆虫が減っている事実だけを書く。対策までが中心。
もりん
もりん

問題と原因だけでなく「どうする」が核だよ。

まとめ:この国語の文章問題で身につく力

まず音読し、段落ごとに三語メモ(境界・温度・光 など)で要点整理。次に設問ごとに本文の根拠に色線を引き、答えの語と結びつけます。並べ替えは本文の提示順に印を付けてから番号化。接続詞は「結果=そのため/まとめ=つまり」と声に出して確認。助詞は文を声に出し、別の語に置きかえて不自然さを感じとる練習を。観察ノートは「時間・天気・周囲の環境・背景入り写真」を必ず記録し、家の近くと公園の二か所を同条件でくらべると効果的。学習時間は10〜15分、週2〜3回で十分。最後に「今日の気づき」を一文で書かせ、次の行動(残し刈りを提案、鉢に食草を植える等)へつなげましょう。

「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」

「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」

もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。

下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。

まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。

▼こちらも合わせて読みたい!