小学6年生 算数 文章問題1 【解説付き】無料プリント問題

小学6年生 算数 文章問題1

この「小学6年生 算数 文章問題1」は、小学6年生の算数で学ぶ「分数・小数・割合・単位量」などの考え方を使って解く文章問題を集めた標準レベルの練習プリントです。
かけ算・わり算・分数のかけ算・わり算を中心に、日常の場面(買い物・料理・水の量・長さなど)を題材にした7問を通して、「数量の関係を正しく式に表す力」を養います。

ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。

▼ダウンロードはこちらから

小6算数 文章問題1
小6算数 文章問題1

小学6年生 算数 文章問題1 解説・回答

上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。

(1)計算

正答

7.2kg

解説

2.4kg × 3個 = 7.2kg。

間違えやすいポイント

2.4+3 と足してしまう。

もりん
もりん

「同じ重さがいくつ分?」はかけ算。

(2)計算

正答

8杯

解説

2.4L ÷ 0.3L = 8。

間違えやすいポイント

0.3を「3」と読み違え 2.4÷3=0.8 としてしまう。

もりん
もりん

単位(L)で割ると「杯数」になるよ。

(3)計算

正答

6本

解説

(3/4)m ÷ (1/8)m = (3/4)×(8/1)=24/4=6。

間違えやすいポイント

分数の割り算で逆数をかけ忘れる。

もりん
もりん

「÷分数」は“ひっくり返して×”。

(4)計算

正答

1/3m

解説

5/6m のうち 2/5 を使用 ⇒ (5/6)×(2/5)=10/30=1/3m。

間違えやすいポイント

「使った」と読んで 5/6 − 2/5 と引き算にしてしまう。

もりん
もりん

「~のうち◯割(◯分の◯)使う」は“かけ算”。

(5)計算

正答

8袋

解説

3.6kg ÷ 0.45kg = 8

間違えやすいポイント

小数の割り算で桁をずらし忘れて計算ミス。

もりん
もりん

0.45→45、3.6→360 に直して「360÷45」で確かめると楽。

(6)計算

正答

14/25

解説

「水そうに入っている 7/10 の水の1/5をくみ出した」=(7/10)×(1/5)=7/50 を取り出す。
残り= 7/10 − 7/50 = 35/50 − 7/50 = 28/50 = 14/25。

間違えやすいポイント

「全体の1/5をくみ出した」と誤解して 7/10 − 1/5 = 1/2 にしてしまう。

もりん
もりん

「何の1/5?」=“残っている量の1/5”か“全体の1/5”かを必ず確認!

(7)計算

正答

0.55L

解説

0.8L − 0.25L = 0.55L。

間違えやすいポイント

0.8 − 0.25 を 0.65 としてしまう(くり下がりミス)。

もりん
もりん

0.80 − 0.25 と小数第2位までそろえて引くと安全。

▼こちらも合わせて読みたい!