【中学受験の国語】 同訓異字語(はかる) 無料プリント問題

【中学受験の国語】 同訓異字語(はかる)

この「中学受験国語・同訓異字語(はかる)」は、同じ「はかる」でも意味がちがう四つの漢字――測・量・計・図――を文脈から正しく選ぶ練習プリントです。

  • 測る:長さ・深さ・温度などを道具で測定(例:川の深さを測る)
  • 量る:重さ・分量・薬の量など(例:薬の量を量る)
  • 計る:時刻・時間・数・見積もり(例:出発の時間を計る)
  • 図る:工夫して実現・促進・改善をめざす(例:効率化を図る)

合計20問で、実生活・理科・社会で出る語感を押さえつつ、入試頻出の使い分けを確実に定着させます。

ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。

▼ダウンロードはこちらから

中学受験国語 同訓異字語(はかる)
中学受験国語 同訓異字語(はかる)

▼ 語彙力は大丈夫?読解力の基礎となる語彙力は「語彙力まとめページ」で徹底演習できます。

▼こちらも合わせて読みたい!