【中学受験の算数】 特殊算 消去算(基礎2) 解説付き・無料プリント問題

中学受験の算数 特殊算 消去算(基礎2)

この中学受験算数の特殊算「消去算(基礎2)」のプリントは、記号で品物を置き換え“同じかたまりを作って引く”手順を練習できます。最小公倍数で個数(係数)をそろえ、上下の式を並べて不要な品を消去し、単価や合計を求めます。倍にしたら金額も倍、引き算後は割り算で単価へ、という基本動作を視覚的に確認。文章題を式に置き直すコツから検算の仕方まで、二元一次の土台を楽しく身につけられる解説プリントです。

ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。

でも、正直言って

「毎日プリントを探すのめんどくさい…」
「今日は何を勉強させよう…」

って思いますよね。

そんなお悩みを抱える保護者の方は少なくありません。

\でもZ会なら必要な教材が毎月届くから安心!/

1、プリントを探す手間ゼロで保護者の方も時間にゆとりができる!
2、勉強スケジュール管理もおまかせ!
3、良問で学習習慣がつき、成績アップに直結!

これらのお悩みを解決するなら、今すぐチェック!

無料資料請求でまずは確認してみるといいですよ😃

▼ダウンロードはこちらから

中学受験算数 特殊算 消去算(基礎2)
中学受験算数 特殊算 消去算(基礎2)

▼中学受験対策や難しい問題を解きたいならこちらから

中学受験バナー

中学受験の算数 特殊算 消去算(基礎2) 解説・回答

上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。

(1)計算

正答

150円

解説

サンドイッチ=□、コーヒー=○

上)□□□+○○=900
下)□□+○○○○○=1150
□の数をそろえるために、上×2・下×3
上×2)□□□□□□+○○○○=1800
下×3)□□□□□□+○○○○○○○○○○○○○○○=3450
引くと ○×11=1650 → 1650÷11=150

間違えやすいポイント

倍にしたら右辺の金額も忘れず倍に。

もりん
もりん

同じ□の束」を作って消そう。

(2)計算

正答

3480円

解説

ハンバーガー=🍔、ポテト=🥔

🍔🍔🍔🍔🍔+🥔🥔🥔🥔=1510
🍔🍔+🥔🥔🥔🥔🥔🥔🥔🥔🥔=1270
🍔の数を10にそろえる(上×2、下×5)
上×2)🍔×10+🥔×8=3020
下×5)🍔×10+🥔×45=6350
引くと 🥔×37=3330 → 🥔=90円
上の🍔🍔🍔🍔🍔+🥔🥔🥔🥔=1510に🥔=90円を代入し、

🍔🍔🍔🍔🍔+360=1510→🍔🍔🍔🍔🍔=1150→🍔=230

これで🥔=90円、🍔=230と出たので、最後に🍔×12+🥔×8=12×230+8×90=3480

間違えやすいポイント

単価が出たら目的の組合せに戻すのを忘れない。

もりん
もりん

単価→ほしい個数で合計!

(3)計算

正答

3400円

解説

クッキー=◆、サイダー=◇

◆×7+◇×3=1120
◆×4+◇×5=1100
◇を15にそろえる(上×5、下×3)
上×5)◆×35+◇×15=5600
下×3)◆×12+◇×15=3300
引くと ◆×23=2300 → ◆=100円
1100=4×100+5×◇ → 5◇=700 → ◇=140円
求めるのは◆×20+◇×10=20×100+10×140=3400

間違えやすいポイント

引き算後の割り算を取り違えない。

もりん
もりん

そろえて引く→単価→合計の順!

(4)計算

正答

60円

解説

コップ=△、スプーン=+

△×4++×3=860
△×5++×4=1090
△を20にそろえる(上×5、下×4)
上×5)△×20++×15=4300
下×4)△×20++×16=4360
引くと +=60

間違えやすいポイント

どちらを消すかを先に決めよう。

もりん
もりん

同じ係数にそろえたら“スッ”と引こうね。

(5)計算

正答

100円

解説

ドーナツ=●、缶コーヒー=○

●×3+○×4=1000
●×1+○×8=1000
●を3にそろえるため下×3
下×3)●×3+○×24=3000
引くと ○×20=2000 → ○=100円

間違えやすいポイント

下を×3したら右側も3000に。

もりん
もりん

共通の“●束”を作って消すだけ!

中学受験の算数 特殊算 消去算(基礎2) 保護者向け活用法

まずは品物に記号(🍔や○)をつけて式を一緒に書き、同じ記号の束を作るところまで声かけを。どちらをそろえるか迷ったら“数が小さいほうを倍にして合わせる”と助言し、右側の金額も同じ倍率になることを指で追って確認します。単価が出たら、目的の個数に戻して合計を計算する流れを、毎回同じ言い回しで習慣化。レシートを見ながら「上の式・下の式」を親子で作る実生活練習も効果的。計算が合ったら理由を説明させ、理解の定着を図りましょう。

「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」

「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」

もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。

下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。

まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。

▼こちらも合わせて読みたい!