【中学受験の算数】 特殊算 周期算(基礎2) 解説付き・無料プリント問題

2025年9月24日

中学受験の算数 特殊算 周期算(基礎2)

この中学受験算数|周期算(基礎2)プリントはくり返し数列の“和”と“位置”を一気に攻略。4項・5項・6項など周期の異なる並びから、(1)1〜n番目の合計、(2)特定の数が何番目に出るか、(3)区間の合計、(4)合計が目標値に達する番目、まで頻出パターンを網羅してます。解き方は「周期(セット)を見つける→割って商とあまり→セットの和でまとめる→あまり分を足す」の4ステップで進めます。

ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。

でも、正直言って

「毎日プリントを探すのめんどくさい…」
「今日は何を勉強させよう…」

って思いますよね。

そんなお悩みを抱える保護者の方は少なくありません。

\でもZ会なら必要な教材が毎月届くから安心!/

1、プリントを探す手間ゼロで保護者の方も時間にゆとりができる!
2、勉強スケジュール管理もおまかせ!
3、良問で学習習慣がつき、成績アップに直結!

これらのお悩みを解決するなら、今すぐチェック!

無料資料請求でまずは確認してみるといいですよ😃

▼ダウンロードはこちらから

中学受験算数 特殊算 周期算(基礎2)
中学受験算数 特殊算 周期算(基礎2)

\しっかり特殊算を極めたいならコレ!/

▼中学受験対策や難しい問題を解きたいならこちらから

中学受験バナー

中学受験の算数 特殊算 周期算(基礎2) 解説・回答

上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。

(1)計算

正答

94

解説

まず〔3・1・4・2〕の4こで1セット。

38を4で割ると 38=4×9+2。

合計は「9セットの和」+「次のセットの2つ目まで」。

1セットの和は 3+1+4+2=10。だから 9×10+(3+1)=90+4=94。

間違えやすいポイント

単純なたし算ミス。

もりん
もりん

セットの和を先に出すと速いよ。

(2)計算

正答

174番目

解説

まず〔1・4・3・2・5〕の5こで1セット。「2」はいつもセットの4番目。

よって「2」が35回目に出る場所は、35✖️5=175。175−1=174。

間違えやすいポイント

最後に1を引くのを忘れる。

もりん
もりん

「何回目」→「セット内の位置」を使おう。

(3)計算

正答

223

解説

まず〔3・3・1・2・4・5〕の6こで1セットを確認。この1セットの和は 3+3+1+2+4+5=18。

75÷6で12あまり3。

つまり75番目までの合計の和は「12セット」+「次の3つ(3・3・1)」ということ。

間違えやすいポイント

計算間違い。

もりん
もりん

商×セット和+“あまりぶん”だよ。

(4)計算

正答

113番目

解説

まず、〔1・4・3・2・1・5〕の6こで1セット。この1セットの和は16。

和が299になるときと聞かれてるので、299÷16で18セットあまり11と出る。

次に1セット16なので、18セット✖️16で108。

これに、先ほどのあまりの和が11になる数を先頭から見ていくと1+4+3+2+1=11なので、この5つ分を追加する。

よって、108+5=113。

間違えやすいポイント

たし算間違い。

もりん
もりん

問題文をしっかり読もうね。

(5)計算

正答

170

解説

まず〔4・3・1・1・2〕の5こで1セット、セットの和は 11。

ここで、問題文は17番目から94番目までの和と聞いているので、考え方として94番目までの和 ー 16番目までの和を引いてあげれば答えが出る。

では最初に94番目までの和を求める。

まず、94➗5=18セットあまり4。

18✖️11=198、あまり4は先頭から4つ分という意味(4+3+1+1)なので9。

よって、まず94番目までの和は198+9=207。

次に16番目までの和を求める。

16➗5=3セットあまり1。

3✖️11=33、あまり1は先頭から1つ分という意味なので4。

よって、16番目までの和は33+4=37。

最後に207ー37=170。

間違えやすいポイント

順を追って計算しない。

もりん
もりん

区間の和=「上まで」−「手前まで」だよ。

中学受験の算数 特殊算 周期算(基礎2) 保護者向け活用法

最初に子どもと一緒に「1セット(周期)を大きく囲む」→「周期の長さとセットの合計」を声に出して確認しましょう。次に、求めたい番目nを周期で割り、ノートの端に「n=周期×商+あまり」と必ず式で書かせます。和を出す問題は「商×セットの和+あまり分の合計」、位置を出す問題は「あまり0=セットの最後」と指で示して理解を助けてください。

「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」

「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」

もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。

下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。

まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。

▼こちらも合わせて読みたい!