【中学受験の算数】 特殊算 周期算(基礎3) 解説付き・無料プリント問題
中学受験の算数 特殊算 周期算(基礎3)
小数のくり返しと一の位の周期がスッとわかる!中学受験算数「周期算(基礎3)」練習プリントは3÷7・4/7・1/13の循環小数の第n位の数字の求め方、4や3を何回もかけたときの一の位の見抜き方を、最小のくり返し(周期)をとらえるコツで丁寧に解説します。剰余(あまり)を使って素早く答えにたどり着く手順を、子ども向けの短い説明と例題で練習できます。家庭学習・受験対策に最適なプリントとなっています。
ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。
でも、正直言って

「毎日プリントを探すのめんどくさい…」
「今日は何を勉強させよう…」
って思いますよね。
そんなお悩みを抱える保護者の方は少なくありません。
\でもZ会なら必要な教材が毎月届くから安心!/
1、プリントを探す手間ゼロで保護者の方も時間にゆとりができる!
2、勉強スケジュール管理もおまかせ!
3、良問で学習習慣がつき、成績アップに直結!
これらのお悩みを解決するなら、今すぐチェック!
▼【無料資料請求】でまずは確認してみるといいですよ😃

▼ダウンロードはこちらから
\しっかり特殊算を極めたいならコレ!/
▼中学受験対策や難しい問題を解きたいならこちらから

中学受験の算数 特殊算 周期算(基礎3) 解説・回答
上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。
(1)計算
正答
4
解説
4の一の位は「4→6→4→6…」の2こくり返し。31÷2=15あまり1なので“1番目”=4。
間違えやすいポイント
あまり0のときは2番目(=6)になることを見落としがち。

奇数回→4、偶数回→6になってるね。
(2)計算
正答
8
解説
3÷7=0.428571…(6けた周期)。45÷6=7あまり3 → 周期の3こ目=8。
間違えやすいポイント
並びを「4,2,8,5,7,1」と覚え違いしたり、0から数え始めてズレる。

「428571」を1~6番で固定して数えよう。
(3)計算
正答
1
解説
4÷7=0.571428…(6けた周期)。81÷6=13あまり3 → 周期の3こ目=1。
間違えやすいポイント
「3/7=0.428571」と取り違えてしまう。問題は4/7!

「571428」を1~6番で確認、3こ目は1。
(4)計算
正答
7
解説
3の一の位は「3→9→7→1」の4こ周期。23÷4=5あまり3 → 3こ目=7。
間違えやすいポイント
あまり0のときは4こ目(=1)になる点を忘れがち。

慌てずにね。
(5)計算
正答
0
解説
9÷13=0.692307…(6けた周期)。23÷6=3あまり5 → 周期の5こ目=0。
間違えやすいポイント
並び順を「6,9,2,3,0,7」で固定して、何番目かを必ず確認。

6→9→2→3→0→7、5こ目=0だね。
(6)計算
正答
6
解説
1÷13=0.076923…(6けた周期)。57÷6=9あまり3 → 周期の3こ目=6。
間違えやすいポイント
先頭の0を抜かして「76923…」と数え始めないこと。0も1こ目!

「0,7,6,9,2,3」で1~6、3こ目は6。
中学受験の算数 特殊算 周期算(基礎3) 保護者向け活用法
周期算は「パターンを見つける→回数を周期で割ってあまりを見る」が基本です。まずは子どもと一緒に、並びのくり返し部分を色分けして“1セット”をはっきりさせましょう。次に、求めたい位を周期で割り、あまりの数だけ先頭から数える流れを声に出して確認します。計算は暗算にこだわらず、割り算の商とあまりを筆算で丁寧に。
「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」
「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」
もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。
下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。
まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。
▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません