【中学受験の算数】 特殊算 つるかめ算(標準1) 解説付き・無料プリント問題
中学受験の算数 特殊算 つるかめ算(標準1)
この中学受験算数「つるかめ算(標準1)」プリントは、中学入試に必須の標準レベルのつるかめ算の問題を練習できます。繰り返し解くことでつるかめ算の考え方が自然に身につきます。
ぜひこのプリント問題をご家庭での学習に役立ててください。
でも、正直言って

「毎日プリントを探すのめんどくさい…」
「今日は何を勉強させよう…」
って思いますよね。
そんなお悩みを抱える保護者の方は少なくありません。
\でもZ会なら必要な教材が毎月届くから安心!/
1、プリントを探す手間ゼロで保護者の方も時間にゆとりができる!
2、勉強スケジュール管理もおまかせ!
3、良問で学習習慣がつき、成績アップに直結!
これらのお悩みを解決するなら、今すぐチェック!
▼【無料資料請求】でまずは確認してみるといいですよ😃

▼ダウンロードはこちらから
\しっかり特殊算を極めたいならコレ!/
▼中学受験対策や難しい問題を解きたいならこちらから

中学受験の算数 特殊算 つるかめ算(標準1) 解説・回答
上記問題の解説・回答をします。考え方や回答方法などの理解を深めてください。
(1)計算
正答
200円
解説
ぜんぶで50題。
正解=30題 → 不正解=50-30=20題
点数のきまり
正解:1題あたり+10点 → 30題で 30×10=300点
不正解:1題あたり-5点 → 20題で 20×5=100点 ひかれる
合計:300-100=200点
間違えやすいポイント
不正解は「5点もらえる」ではなく5点ひかれる(-5点)。
まず不正解の数を 50-正解数 で出すのを忘れない。

「足す点」と「ひく点」を別々に計算→さいごに合体がコツ!
(2)計算
正答
35
解説
- ぜんぶで50題。
正解=□、不正解=50-□で出せる。 - 点数のきまりを式にする
もらう点:10×□
ひかれる点:5×(50-□)
合計が 275点 なので10□ − 5(50−□)=27510□−5(50−□)=275 - とく
10□−250+5□=27510□−250+5□=275
15□−250=27515□−250=275
15□=52515□=525
□=525÷15=35□=525÷15=35 - よって、正解は35題
(確認)不正解=50-35=15題
点数=10×35-5×15=350-75=275点(合ってる)
間違えやすいポイント
ひく点の式 -5×(50-□) にかっこをつけ忘れると計算ミス。
275=(正解点)+(不正解点)ではなく、不正解はマイナスで合計に入れる。

「式づくり → かっこ → まとめて計算」の順で、落ち着いて解こうね。
「基礎はできているけど、応用になると手が止まる…」
「中学受験を考えると、プリントだけで大丈夫かな?」
もしこのような不安を持たれているならば、おすすめしたいのが Z会 です。
下の記事で Z会の特徴・評判・どんな子に向いているか を詳しくまとめました。
まずは無料資料請求で検討するのがおすすめです。
▼こちらも合わせて読みたい!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません